ニュース

SBIホールディングス、日本の投資家向けに暗号資産ファンドを導入

Sbi Banner Image Btc 1280x720

東京最大級の金融サービス企業である戦略ビジネスイノベーター(SBI)グループが、暗号資産ファンドを立ち上げ、日本の投資家がデジタル通貨を取引できるようにします。この新しいプロジェクトには、ビットコイン(BTC)、ライトコイン(LTC)、イーサリアム(ETH)、ポルカドット(DOT)、リップル(XRP)、チェーンリンク(LINK)、ビットコインキャッシュ(BCH)など7つの仮想通貨が含まれると言われています。

SBIオルタナティブファンドが主導するこの仮想通貨ファンドは、2021年12月02日に資本金500万円(現時点では43,968.22円相当)でリリースされました。金融サービス会社では現在、日本初の一般投資家向け暗号ファンドと称しています。

ただし、同社が発表した公式声明によると、投資家はSBIオルタナティブファンドとの匿名提携を含む申し込み手続きを受けることが義務付けられています。この新サービスを利用するための申込期間は、2021年12月17日から2022年1月31日までとなる予定です。プレスリリースで報告されているように、ファンドに含まれるすべての暗号は20%の比率を持ちますが、満期後に資産のリバランスが行われる予定です。

「すべての顧客に適しているわけではないので、当社が設定した一定の基準を満たした顧客のみが購入できる」と同社は強調しました。

SBIホールディングスは、投資家が開設した暗号ファンドは、2022年2月1日から2023年1月31日までの1年間は解約対象外であると発表しています。しかし、監査費用と清算価値とともに、投資家は投資額から差し引かれる追加税金を背負うことになります。

同社は、SBI VC Tradeが定めたルールに基づき、20歳から70歳までの年齢制限を設け、暗号の購入ごとに3カ月間の期間を設けることで、投資リスクの軽減を図っています。

しかし、SBIホールディングスが仮想通貨業界に参入するのは今回が初めてではありません。今年7月、この金融会社はリップル社と協力し、日本からのクロスボーダー取引を拡大するためにオンデマンド・リキディティ(ODL)サービスを開始しました。また、B2C2という英国に拠点を置く仮想通貨取引会社を買収し、デジタル資産のディーリングデスクを立ち上げた最初の金融サービスとなっている。

つい最近、SBIホールディングスは、シンガポールの暗号交換サイトCoinhakoへの共同出資を明らかにしました。

仮想通貨の最新情報と仮想通貨ニュースをもっと読むには、BTC Postで閲覧を続けてください!

仮想通貨時価総額
  • bitcoinBitcoin (BTC) $ 27,394.00 1.44%
  • ethereumEthereum (ETH) $ 1,656.63 0.16%
  • tetherTether (USDT) $ 1.00 0.01%
  • bnbBNB (BNB) $ 213.44 0.39%
  • xrpXRP (XRP) $ 0.514921 0.03%
  • usd-coinUSDC (USDC) $ 0.999979 0.09%
  • staked-etherLido Staked Ether (STETH) $ 1,656.09 0.25%
  • solanaSolana (SOL) $ 23.62 0.82%
  • cardanoCardano (ADA) $ 0.260216 0.05%
  • dogecoinDogecoin (DOGE) $ 0.061391 0.9%

知識を拡大し、暗号通貨業界に投資してください。